ネタバレレビュー
すみれの蕾
それでは、ここから各キャラクターのネタバレレビューを書いていきます。
【カナデ】
このゲームの王道っすかね~。
最初声優さんがチョッチ違うかなーーと思いましたが、そのうちに慣れてしまって平気になった。
唯一学園編でタブシーンのあるキャラだったですね。
もう我慢できない!!感が出てました(笑)
そりゃそーーーですよね。
あのくらいの少年は頭の中はある事でいっぱいでしょうから。
そんな感じがよーーく出てました。
学園編と歌劇編での繋がりがないキャラ。。。だった。。。
最初そんなの知らないから、なんで主人公はカナデに気付かないんだ?!!と突っ込みまくってました(汗)
だって、卒業して4、5年しかたってないのに気が付かないって言うのは変でしょ?
いくら鈍い主人公でも好きだったんだから分かるでしょーーってもんもんとしながら進めてた。。。
なのでなかなかカナデに入り込めなくて・・・・
でも途中で幼い頃に別れたまま10年ほど会ってないと分かってやっと少し納得できたというか、、、、
何かしら説明が欲しかったよ最初に。
それでもいくら小さい頃分かれたからと言っても、自分の母親が気付いてどうして本人は気付かないのだ?と疑問には
思ったけど。
主人公の母親は彼女よりもカナデ会っていたのか?
絶対にそんな事はないだろうに。
主人公の方がカナデと一緒にいた時間は長いはず。
それだったら主人公だって気付くはずだろ。。。。などと思ったりもして。
まあーー、信じられないくらいドン臭い女なんだーーーと思って無理やり納得したけど(笑)
私はピアノ演奏が大好きなのですが、実際本当に目の前に大好きなピアニストが演奏してたら感動して号泣する事間違いなし!
なのに、この主人公ときたら演奏を聴いてもやたらと冷静なので、「それはないだろーー」と、ここでも突っ込みました。
普通にミーハー的な感情にちょっとイラっとした。
折角ピアニストなのに、それが生かされていなかったのは残念!!
ただのお飾りと化してた。
カナデとのキスシーンは良かったですよ!!
それと最後の結婚式の写真。あれも良かった~~♪
カナデの優しそうな笑顔と主人公の幸せそうな笑顔が心にグッときたわ~~~♪
【トウワ】
あああ~~~~~、かなりのツンデレ王子。
つーーか、S王子ですね。
トウワの発言に何度腹を立てたことかっ!!
ムキーーーーーッ!!ムカツクーーーーーーッ!!なんてことは日常茶飯事。
こんなヤツとは絶対に付き合えん!!きらいだ!!
こんな感じで罵倒しながらプレイしてました(笑)
と、と、ととところが?!
なんと!一番印象に残る(良い意味で)キャラになってしまった(汗
ムカツク分、よけい気になる。
あのムカツク態度とは裏腹に実は優しさが潜んでいようとは。。。。
見た目は美青年、そして声も柔らかで常に冷静。
言葉遣いも比較的丁寧。
それなのに、「俺」って言う一人称が私の乙女心をくすぐる~~~。いや~~~~ん。
僕って言いそうなのに、あの綺麗な顔して「俺」ですってよーーーーーっ。
耳元で俺、俺、言って欲すぃぃぃ。オレオレ詐欺じゃなくてね( ・ิд・ิ)
トウワからの告白シーンで、「俺もおまえの事が好きだよ」のスチルがないのが非常ーーーーーーに残念!!
耳元で囁いてるスチルがあったら、口から心臓が1メートルは飛び出したのに。
あ~~~、私だったらこのシーンをスチル付きで大事に扱ったのになぁ(T_T)
スチルの中で、、、、
セクスィーな胸元をチラリと見せて、ベッドで眠ってるスチルがバクバクです。バクバクです。バクバクです。←しつこい
残念なのが、タブシーンが好みじゃないです・・・ガーーーン!_| ̄|○
だって、、、どれもムリやり系なんだもん(T_T)
ただ、キスシーンの無理やり系は萌え上等だす!
ベッドの中の2人のシーンはいいね~~♪
2人の愛が感じられて。
トウワの顔が優しさに溢れててしゅてき♪
開放後のストーリーは昔のドラマのようですね(笑)
演出家で目が見えなくなる。。。でも嫌いじゃないです。むしろ好きかもです。
もしトウワの目が見えなくなったら、私はあなたの手となり足となり、馬車馬のように働きます。。。ぅっ・・・すっかり奴隷
私的には、全てのキャラの中でトウワが一番モエモエシーンが多いです。
主人公が雪空の中で待ち続けていることに驚き感情をあらわにするシーンも、ギュワ~~~ンとします。
トウワの取り乱したところがいいんですよねー。
主人公視点で進む中、『主人公が外にいる、いない』のシーンでのトウワ視点が好きです。
このトウワ視点を入れたお陰でトウワの本質を少しだけ垣間見られるのがいいですね。
歌付きのEDは少しだけ物足りなかったな。。。えっ・・・・それで終わり?と思ってしまったのは私だけ?
この歌に助けられた感じがしますな。
【清一郎】
言うまでもなくお笑い担当。
プライドが高いくせに、めちゃくちゃ照れ屋で女性に対しての免疫がやたらとないのが笑えますね。
「メガネには負けんぞーーー!!」と言って走り去るシーンはふきだしてしまった。
主人公にすがるシーンもウケます。
あ、、、結局は、、、、プライドないのか(笑)
とにかくいちいち清一郎の反応がおかしくて楽しかったなー。
なんたってストーカーだしね(爆)
見た目はタラシっぽいのに、実はチェリーボーイだなんて、私だったらからかい放題してしまうかも。
爆笑シーンは(沢山あるけど)主人公が具合悪くて部屋にいたときに
清一郎がやたらとハイテンションで乱入してくるところ。
涙流して笑った。
あそこまで空気読めないと逆に怒れなくなりそうですよね。
一緒に暮らしたら疲れそうだけど(汗)
タブシーンは無理やり系でなかったのでよかったかもー。
ああ、彼も初めてだからだわね。
愛し合ってる~~って感じでね。やっぱりお互いの愛がなくちゃだわ。
それにしても、女性恐怖症って・・・・
なんだかもどかしくて押し倒したくなっちまうよー。
あの歳でチェリーボーイ・・・・・ありえんでしょ?(T◇T)
ちと設定が微妙な感じが拭えなかったなぁ。
あの話しだから面白おかしく出来たのかもしれないけど。
ちょっとジーンとしたのが、セイが高校生時代に送る事が出来なかったレースのハンカチを見つけたとき。
なんかグッとくるものがありました~。
清一郎モード開放してからの話しはこれも昔っぽいお話だったですね。
家柄。。。。身分不相応。。。。許婚。。。。周囲の反対
あ~~~~、「許されないの愛」辛いストーリーです。
それにしても歌舞伎役者と結婚・・・・私的にはありえん!
そんな世界に入り込んだら心労が絶えなくて気がふれちゃうかもしれん。
好きあっているのに分かれなくちゃならないエンドは切ないなぁ~。
セイのハッピーエンドはどれも心が暖かくなったよ♪
そういえば、清一郎の話の中でなんだか不鮮明なキャラがいたなぁ。
あの医者(笑)
それと、サユリさんの存在。
どちらも中途半端な感じ。なんだったのだ?
【ハル】
一番度肝を抜かれたキャラですね。
あんなに壊れるとはっ!!
内に秘めた思いが爆発したのかなんなのか。。。。
あんなに豹変するとは思いもよらなかった。
ネガティブのかたまりのような男ですな彼は・・・
きっと幼児期に何かあったに違いない・・・
フロイトで言う、エス、エゴ、スーパーエゴのバランスが狂ってしまっているのかしら。
あのオドオド、ビクビクがイライラしたな。
豹変した後、狂気が見え隠れしながらも、あのオドオドした内向的な性格は相変わらずで。。。
しかし、、、軟禁状態にしてしまうなんて、実際なら犯罪ですからねー。恐っ!!
自分の欲望を満たすためなら相手の気持ちはお構いなし、超自分勝手で稚拙な考えの持ち主。
本来なら女性の敵ですよね。
一応ハルの場合は恫喝している訳でもないのですが。。。
まぁゲームなんでそんな話しもいいですけど(笑)
情熱的なキスシーンは良かったですよ。なかなかリアルで。
開放後は脚本家にありがちな思案に余る・・・・とお話し。
ユキと関係するお話しでもあり工夫を凝らしていて面白かったですねー。
サイン会でのこれまたいい意味での変わりように、「やっと声優さんの普通の話し方が聞けた・・・」と嬉しくなった。
だってこの声優さんは、本当はもっとこーーー、素敵な話し方なのに^_^;
そういえば、一番タブシーンが多いんじゃないですか?
内容が内容なだけに、書きやすかったんでしょうけど。
他キャラとの差がありすぎるような・・・・
まぁ少ないより多い方がいいですな。
セイにはたーーくさん笑わせてもらったけど、ハルにも笑った。
あの、人力車に無理やり乗せられてしまったとき。
ウインドウをうまく使ってましたね~。
端っこにしがみついて恐がるハルに大爆笑してしまいました(爆)
一つ言いたい・・・・・
最後までハルの前髪を上げた顔が見られなかったのは残念でならない。
両目が見たかったよ。。。ボソッ
【ユキ】
やんちゃで元気一杯のユキ君でしたね~。
少し強引な?と言うか我侭なところが見え隠れして、少々恐いなーと思ったのは私だけでしょうか?←不気味に感じてた
あんな無邪気に楽天的な彼なのに、実は何か黒いものを秘めているのでは?
な~んて想像したりしました。
想像通り、かなり嫉妬深い彼でしたねーー。
まぁ主人公もかなり鈍感だから嫉妬されるのも無理ないか。
と言うか、主人公が子供過ぎるのだよね。。。ユキが気の毒ですな。
なのでユキの気持ちも分からなくはない。
奥手の主人公がユキとの情事に溺れるなんて結末もあってなかなか黒い。
しかも3〇まであるでないのっ!!
その相手がハルとはねー。予想もしてなかった~。
今思えば他の人との絡みは想像付かないけど。。。やはり従順そうなハルでないといけないのね。
大道具のお仕事してて、力持ちが自慢ならそのたくましい体と力を存分に見せて欲しかったわ~。
たとえば、、、、、筋肉質な体から汗を流しながら真剣そのもので大道具の仕事をこなしているシーンとか。
やっぱり大道具のお仕事がお飾りになってしまっているような気がする。
開放後の話はなかなかファンタジックなお話しで面白かったです。
実は植物状態だった男性だったとは!
こんな話し私大好きなんですよね~。
ユキが主人公を後から抱きしめてフェードアウトしていくように段々と消えていくシーンは
思わず目頭が熱くなりました。ええ。ええ。ジーンとしましたともっ!!
舞台での主人公が妖精になるCGは可愛かったー。天使の羽をつけて振り向いて微笑んでるCG。
あれはとても綺麗で好きです。
残念なのは・・・・
ケイに病室で初めて会うシーン。
大人になったユキ(ケイ)に会うのが楽しみで楽しみで、どんな成長ぶりなんだろうとワクワクしてました。
んがっ。。。
なんだかちょっと残念なケイに(笑)
目の大きさが変に大きくて絵的になんだか変だった。。。あ~~~残念。
でも、、、
舞台の客席にいたケイは素敵だった。やっぱりもう少し目が小さいといいのになぁと思ったけど
病室で見たケイよりもカッコよくなってた。
これは嬉しかったですよ。
いわゆる立ち絵はいまいちだけど、CGは素敵だったと言うことです。
そしてバッドエンドの一年後、主人公が街でケイを見かけるシーンが切ない。
ケイは主人公が分からないままこれからの人生を歩んでゆくんだもの。
高校時代の出来事も何もかも、ケイにとっては思い出でも何でもないんだーーと思ったら
切な過ぎる・・・(T_T)
ケイが幸せならいいか・・・・
などと、バッドエンドを先にやったもんだから、ハッピーエンドはすんげーーーく良かった!!
歌付きエンドのシーンが好きで好きで。
しっとりと心に響いてくるのよ。はい。
あの歌が盛り上げてくれてエンドロールが終わるまで思いにふけっていたわ。
【ひかり】
あはははは・・・・
微、微妙だ、、、、
実は私は塚ファン、、、、だった、、、、
しかもこのひかりと似た名前の人の。
大ファンで同じ芝居を何度も何度も。
舞台を1年に何度観た事か、、つーくらいファンだった。
しかし、、、、塚ファンだった私でもこの展開はないよ(汗)
やはり私は根っからのノンケだと再認識?しました(笑)
ノンケに根っからも何もないんだろうけど。
実際の舞台を観ていたときは、「素敵!!かっこいい~~~!!」と思ってましたけど(笑)
ただ、ひかりがもっと男っぽかったらどうだろ?
ちょっとは素敵ーと思ったかなぁ?
やはり綺麗な女性って感じが強く出ているので、どうしてもその気になんかなれないですよ。
そりゃそうか・・・ではひかりは何のために?はて?
あーー、他の男役の人もなんだか・・・・変だった(爆)
つーわけで私的にはこれ以上の感想はないっす。すんません。。。
【ムツキ】
一応ムツキの感想も。
あんな弟ありえない!!
実際の兄弟なんてもっと冷たいもんだよね(笑)
あそこまでお姉さん思いの弟がいたら絶対にシスコンだわね。
そんな弟欲しいけど(爆)
年下キラーのお姉さま方にはツボキャラだったのでしょうか?
【ハヤタ】
おそらく全然人気ないだろーなーと思いながら感想を。
でも私はこんなキャラ大好きなのです(^-^)
義理と人情、男っぽい男ーーーって感じがムンムンして好きです。
今回は彼の仕事の経緯の説明だけで終わってしまいましたけど・・・・
もしかして追加ディスクで攻略出来ないかなーーって期待してるのですよ。
ムリかな・・・
声優さんもいい!!ムツキと同じ大石氏なんですよねー。
別人っすね。
わたしゃ、ハヤタの声の方がすきだ!!
【コンプリート】
おまけがあって楽しめましたね~~~♪
セイが女になる!!と言い出した時はもうどうなるのかと・・・
みんながワラワラと「女になる!女になる!」と言い出して大爆笑でした♪