Curiosity!
最終日、存分に楽しむべし中編寺院めぐり(2007年06月24日)************************************************************************
さて、お腹も一杯になった事だし今回初めての観光へと繰り出しますか。
一応タイへ来たからには、一箇所くらい寺院は見ないとね。
ペニンシュラから別の船着場へ行きそこから再び船で行くらしい。
旦那にペニンシュラの方に聞いてもらい、まずその船場へ行く。
船が着くと川の案内の地図があったのでそれを見る。
さっきペニンシュラの人から聞い話だと、これから行く「ワット・ポー」まではたぶん12,3バーツらしい。
なるほどここに行くのね。地図を見てるとおじさんがこっちを向いて何か言ってる。
旦那がどの船に乗ればワット・ポーに行けるのか聞いてみてる。
言葉が分からないけど、なにやら寺院を全部回ると何百バーツだなんだと言ってるらしい。
川をグルッと回ってすべて観光する場合だそうだ。
おじさんはそれを進めている。いわゆる水上タクシーなのだ。船をチャーターするんですね。
旦那「違う、違う、私たちはワットポーだけ行くんだ」と言ってるにも関わらず
地図を指して、ここからここを回ってこう。。。みたいに説明してる。
聞いてるのか?人の話(^◇^ ;)
今度は違うおじさんが近づいてきた。
そのおじさんも、必死に説明してるよ。おんなじ。。。。一周するのに何百バーツだよーって。
船をチャーターしろと言う。
しつこいなぁー(汗)
それでも旦那は「違う、違う、ワット・ポーだけ!」と言い切ったら
そのおじさん、急に「○×▲;:%&'(\\-====!!!」と言ってさっさといなくなった。。さて?
旦那「なんだか、だったらあっちへ行けーって感じでいなくなったよ(汗)」
ほげっ?( ̄Θ ̄;)
また現金な。。。。。
こっちの人ってほっとに分かりやすいわ。金にならないと思ったらすぐに興味なくすのね(爆)
おじさんにあっちに行けと言われたところで待ってたら来ました定期船が。
こんなんです。
人で一杯です。
その船に4人で乗り込む。お金は中で徴収されるらしい。
しばらくすると、おばさんが缶で出来た入れ物を持ってやって来た。
このおばさんに船代を払うらしい。
旦那がみんなの分をまとめて払った。
100バーツ払っておつりを引いたお金が4人分だって。
割ると一人18バーツ。
言ってたのより高いのね。
船は風が気持ちがいい!とにかく暑いのでいいわ〜〜♪
すごいよ〜。川の上に家が建ってます。
木が腐らないのかな。。。。
洪水になったら大変だ!!
ほら、生活の香りがします。
洗濯物干してある。
たまに子供達がこの川で泳いで遊んでいる風景も見られます。
私たちにはだめでも、土地の人たちは免疫がついて大丈夫なんですね〜。
奥のオレンジ色の屋根の家と手前の家との落差が。。。。
でも、手前のおうちにもエアコン付いてますよ!
隙間だらけで電気代かかりそうだなぁー。
しばらく走ると目的地のワット・ポーがあるところに到着しました。
船着場を出るとお土産やさんが軒を連ねています。
歩きながら適当に撮ったからボケてる。。。。
綺麗な色のトゥクトゥクがあったので写真にとってみた。
可愛いですね♪ナンバーもタイ語でおしゃれに見えるよ!
一応ナンバーの数字は隠してみました(笑)
おお〜、全く数字が見えなくなってる。
すごい技術だ自分。どうでもいいか。。。いやあまりに上手くいったもんで。。。
さて少し歩くと見えてきました目的地。
入場料は50バーツだったかな。
入り口はいるとすぐにこんな感じです。
青空ですね〜。天気がいい♪
綺麗!派手だけどそれがまたいい!
犬さんもお出迎え。
水の中に体を浸してるよ〜。暑いんだろうね〜〜。
日曜学校なのかな、お坊さんが子供たちにお勉強を教えていました。
あっ!ごめんなさい!じゃましちゃったね(汗)
男の子に睨まれちゃった!すいませーーーーーーん(汗)(汗)(汗)
冷たい石の上で伸びてる猫さん発見!
うえーーん!可愛いよぅ!!(〃∇〃)
上の写真の下のほうに他のネコさんの足がぁぁぁぁぁぁ!!
もうもうキューーーーーッ!!
その足の持ち主。ドアップ!!ボケとるね。。
猫さん「にゃに?!」
ダラ〜〜〜〜〜。。。。
猫さん「あじーーーーー。。。でも壁がちべたい。。。」
猫さん写真ばかりでごめんなしゃい。。。
さて、このワット・ポーの一番の見所は、この猫さん達ではなく、巨大寝釈迦仏なのです。
靴を脱いで中に入ると、、、
で、で、デカイ!!!
写真じゃ大きさが分からないかもしれないけど、とにかく大きいのだ!!
黄金に輝くこのお釈迦様が少し笑みをたたえて横たわっているのだ。
綺麗なお顔。
耳も福耳だなぁーー。
大きなお釈迦様だけに目を捕らわれていると見過ごしてしまいがちだが、天井に近い上の方の壁画もすごい!
これは絵なのか?それとも?
細かい絵がびっしり描かれていた。
この廊下の距離だけお釈迦様は大きい。
長っ!!
そしてこれがこのお釈迦様の足の裏。これらの写真はとても有名ですね。
足裏の全体像を撮りきれなかった。。。。
この一つ一つの模様をアップにすると。
綺麗です。真珠母貝を使った螺鈿細工(らでんざいく)と言うものらしい。
七色に輝いて神秘的。
私が前にタイに来たときに見た他の寺院での寝釈迦仏は、もっと小さいものだったの。
こんなに大きなものがあるなんてねーっ!!
次に反対側に行くと、旦那が20バーツ用意してと言う。
女性が二人座っていて、何かを手渡している。
20バーツ払うと、木の器を渡され、中に1バーツが沢山入っていた。
旦那「これを持って願い事をしながらお金を入れていくの」と説明を受ける。
こんな感じです。信心深い旦那は一回一回お祈りしながらお金を納めてた。
私はどんどん入れてましたけど。。。
この中に入れます。チャリチャリと音が鳴り響いてました。
最後までお金が足りるのかすごく心配で残りあとわずかってところで思わず数えてしまった。
そしたらすごい!!ぴったりだよ!!
1バーツも残ることなく終了した〜〜〜!!
なんかいい事あるかな(笑)
Aちゃんは残った分、また戻って入れ直してた(笑)
こちら側からはお釈迦様の後姿が見えます。
なんだか色っぽいうなじ(笑)
お釈迦様の頭部の先っぽはこのお堂から飛び出してます。入りきらなかったらしい。
穴があいてます。
これで巨大寝釈迦仏は終了。
私が知ってる良い人すべての人が幸せでありますように〜〜〜♪
外に出て、周りを少し見てみる。
そういえばここの本堂に行かなかったよ。。。。。
ラーマ1世の遺骨が納められているらしい。いけばよかったなぁー。
つぎはワット・アルンだそうです。
川向こうに見えるのがそのワット・アルン。渡し舟で行きます。
3バーツ。
すぐ目の前だとはいえ、安いね〜〜。10円くらいか〜(’-’*) フフ
日本だったら10円取るなら無料にしそうだね。
10円の価値が日本とタイでは違うのんだわ〜。
渡し舟に乗ってすぐにワット・アルン。
うわ〜〜!!高いっ!!
写真の真ん中辺りに3個の頭をもつゾウさんがいたよ。
ズームで撮ってみたけど分からないねー(汗)
テコテコ歩いていると、日本でもお馴染み顔のところが丸くくりぬいてある
記念撮影用の絵が描かれた板があった。
これです。みんなで撮ろーーと思ったら、下に値段が書いてあった。40バーツ。
ただじゃないんかいっ!!!Σ( ̄□ ̄;)
止めときまひょ・・・・・・・
実は上の写真、ずーーーっと向うで旦那が顔を出している(爆)
この写真を撮ったあと、おばさんが何やら言ってました。
きっと「撮ってかない〜」か、「今撮った分40バーツおくれ〜」のどっちか。
申し訳ないけど無視して行く・・・・
ほ〜〜、高いね〜〜〜!
途中、ワンに遭遇。なんか噛み付き防止をはめられてる。
きっと噛んじゃうだねー( T _ T )
噛むんじゃないぞー。バイバーイー犬さ〜ん。
さて、本当はこの塔は登ることができます。もちろんお金払って入らなくちゃなんだけど。
3人で相談の結果止める事に。。(笑)
だって、無理。。。。。。
写真じゃ分かりずらいと思うけど、この階段、一段一段が高い。
そしてやけに勾配の急な階段なんだよー。
登ったはいいが、私は降りれなくなるっ!!ウギャーー ((((/*0*;)/
高いところは苦手です。
ここのアパートのベランダだって怖いのに。。。
登っている人たちを見ても大変そう〜。登山だよ登山。。ご苦労様だなぁ〜。
まぁ遠くから眺めるだけでいいか。。。。
この塔はヒンドゥー教のシバァ神の信仰の象徴だそうです。
シバァ神。。。。例のガネーシャ神のお父さん。
だから上にゾウさんが?
塔の表面は色とりどりの陶器のかけらで埋め尽くされて写真では分かりにくいですがとても綺麗です。
しばらく遠くから塔を見上げて、これで観光は終わり。
こんなのあったー。
タイの民族衣装みたいのを着て記念写真とるの。
それにしても体系が様々なのに、どうするんだ?
白人女性の体の大きな人が着たいって言っても無理そう。。。。
すでに私も無理そう(笑)
公園内を歩いて元の船着場まで戻る。
もどる途中にいろんなのがあった。
ど、ど、どちら様?
これはたぶん、ガルータ。背中に羽が生えているの。
聖なる鳥らしい。
ほ〜〜、偶然見つけて写真を撮ったが、タイ占いでは私を象徴する動物は鳥だった。
だからつい撮ったのかな〜。
そういえば、さっきワット・ポーでもお釈迦様の足の裏のアップ、ぞうさんと鳥みたいなのを写してた。
無意識だけど、あれも鳥みたいだったなー。何かを感じる。。。。(^人^)
このガルータ。
日本では奈良公園の興福寺にある迦楼羅(かるら)と共通するところがあるらしいです。
同じ仏教でも伝わって来たルートが違うので日本とタイじゃ全然仏教の感じが違う。
タイはヒンドゥー教の影響が大きいらしい。
だけど、違っていても共通するものが多々あるのね〜。
特に神様は。。。
さて、ガルータを後にして船着場に着きました。
再び3バーツ払って先ほどのワット・ポーがある向う岸に戻るらしい。
そこから元のBTSがある船着場まで戻る船がくるそうです。
この船で向う岸まで。
一応救命胴衣が備え付けてあった。。当たり前か。。。
それにしてもきちゃない。。。。(- _ -;)
Aちゃん「これ着るなら泳いで渡るよ・・・・・」(爆)
向こう岸に着いた後、再び水上タクシーのおっちゃんがドヤドヤと来てチャーターどうだーーいって
言ってきたけど、結構でござんすと断って帰りの船を待つ。
船を待っている間、暑くて暑くて、、、、
なんだか私ら4人は汗だくになってる。。。。
まわりの人たちはそれほどでもなさそうに見える。
もしかしてペニンシュラのしょうが汁効果か?(^◇^ ;)
船が到着。
船の写真撮り忘れちゃったけど、とにかく込んでたなーーーっ!!
乗り込む時にすでに一杯で、中に入れないの、、、
仕方ないのでデッキの上で棒に捕まってのる。
バスのように船の停留場にとまりながら進むから、どんどん人が増えていく。
おじさんが私を指差して、「向うへ行って!」指名されたよ(汗)
わ、わ、わ、私がここにいると船のバランスが悪いからあっちへいけと?σ( ̄ー ̄;;)
Aちゃんもこっちへ来なさい。。。。
結局2人は向こう側のデッキへ。
紐だけで止めてあるところに、Aちゃんがよっかかろうとした。
あぶなっ!!
危険だ!Aちゃんはっ!!
船にしっかりつかまっていてちょ。
私の前で大きな望遠レンズで写真を撮っている外国の方。。。
( ̄‥ ̄)ナンカクサイ・・・
でも逃げられない。。。。ひたすら耐える。。。(大汗)
それにしても、岸に船を寄せるとき、乱暴だったなぁー。
突然、ドカンッ!!って感じであぶねーーったら。
しっかりつかまってないと振り落とされるよ。
Aちゃんと二人、飛び込む仕草してたら私にこっちに来なさいといったおじさんと、お金を徴収してたおばさんが
笑っていた。
そうそう、船代。結局13バーツだったんだよー。
最初に乗った船でおばさんがおつりを間違えたみたい。
おいおい、そりゃ取り過ぎだろーー?
しかもてっきり18バーツと思い込んでいた私は、さっきこの船に乗るときに疑いもせずにぴったり18バーツ払ってた。
おばさんはお金を確認してたけど返してくれなかったよ。。。。普通返すだろ?返さない?あそっ・・・・
Aちゃんは20バーツ出しておつりを7バーツもらったもよう。
Fちゃんもそうかも。
旦那は・・・・・結局払わなかったって・・・・
最初に沢山とられてんるんだもんねーー。25バーツ余計に取られてるからいいか。
途中でお坊さんが乗り込んできた。
お坊さんが来ると座っている人は席を譲るみたいですね。
でも、席があるところまで混んでてとてもいけないので、仕方なくデッキにいました。
Aちゃんの後ろに立ってる。
こちらのお坊さん。女性に触れると修行を一からやり直さなくちゃならないんだって。
それを聞いてからといもの、私は町でお坊さんを見かけるとなるべく遠巻きにします。
まるで避けているかのように。。。
だって万が一触れてしまったら。。。。可哀相すぎるでしょ。。。
でも今は混んでて。。。。
Aちゃんはそれと知らず、どんどんお坊さんに近づいていく。
思わず、腕を掴み「後ろにお坊さんがいるから」
Aちゃん「うわー。」
なんだかお坊さんも周りのみんなも大変だわ。
数十分後に到着〜。
暑い中ご苦労様でしたー。
では涼しいBTSに乗って次の目的地に行きましょう〜〜〜。
後編へつづく
戻る